予想、回顧、コラム

血統を語る、競馬予想ブログ「ぶらっと競馬場まで」

オルフェーヴル再考

読了までの目安時間:約 2分

 

異能の三冠馬。
しかし、三冠馬という尺度を用いると少し異様さは和らぐ。
高速馬場での不本意すぎる競馬は、空前絶後の不可解な敗戦でもあった。
裏を返すと、坂も雨もあまりに気にならない男。大舞台ではことごとく雨に祟られ、2400戦が得意だったのかどうか判然としないまま引退。
芝2400Mでは、
<4・3・0・0>
良馬場は2回。本当に得意だったら、あと2勝くらい上積み出来ていただろうが。
音を上げそうな時にこそ、この馬の反逆的な闘争心に火がつく。曲者に非ず。名馬に共通する特異性だ。

だから、高速決着に向かなかった。
名馬というのは、得てして時代の潮流に逆らうアンチテーゼのようなキャンペーンを展開する。
京都の常識を打ち破ったのは三冠馬で、翌年誕生した不敗の三冠馬にセオリーの根拠を証明させてしまい、京都で負けた。
想像の世界を具現化できる馬には、真理を揺るがす力が備わっているものだ。

それにしても、あの阪神大賞典後に5勝とは、もはや奇怪ですらある。
言葉は悪いが、
「天災の寵児」
程度に思っていたのに、天才ぶりはむしろ古馬になってから発揮された。

振り返ってみても、100点の競馬というのは産経大阪杯くらいだった。
それだって、ムチを入れればもっと着差を…、といかないのも、強烈な反発力を持つが故。
此奴の100点は、他の馬で言うところの120点に相当する。
有馬記念は2勝ともどんな馬にも負けない200点くらいの走りだった。
オルフェーヴルにしか適用できない尺度。名馬の名馬たる所以を如何なく発揮した。

血統論に踏み込むと話が延々続いて、迷宮に入ってしまう。今日はこの辺で。

 

競馬&予想コラム   コメント:0

この記事に関連する記事一覧