予想、回顧、コラム

血統を語る、競馬予想ブログ「ぶらっと競馬場まで」

何だこいつは!? -放言・自由の奨め-

読了までの目安時間:約 2分

 

ゴールドシップと横山典弘は、ベストコンビであった。また、相も変らぬグランプリマイスターぶりも発揮。
春の反省、秋の準備。夏はいつも勉強の季節。
反省の課題に、絶対に負けられない戦いを制した名馬に流れるDNAを鑑定すれば、気になってくる、気になってくる。
「ステイゴールド」
その功罪。これはこれ、あれはあれというタイプなのは間違いない。

その功績に異論なし。
連覇という偉業が2つ。春の5歳馬には比較的容易いことではあるが、日本の格式高いGⅠでのことだから、歴史的な快挙だ。そのフェノーメノとゴールドシップは何度も対戦しているのだが、轡を並べて仲良くゴールしたことは一度もない。

G:君が変なんだよ
F:そんなこと言われても困る
ステイゴールドの罪とは、このことか。

マックイーンというベストファーザーに傾倒したが、血統的見地では、インブリードの邪魔にならない存在が、成功へと導いたと解釈。
フェノーメノは、限りなくディープインパクト産駒に近い性質を示している。それでも、得意条件にステイゴールド産駒らしさが見え隠れ。

不肖の息子のずる賢さから勘案すると、こう考えたら合理的か。
「サンデーサイレンスに一番よく似ているのは、実はステイゴールドだった」
サンデーよりもずっと、ステイゴールドの方が小さい。ミニサンデー。
第3世代の複製へと受け継がれた尊大さ、なのか。

夏の課題は、『ステイゴールド大解剖』で。
どこかの少年向け雑誌の付録に、夏の自由研究の題材が載り始める頃だが…。
これは大人にも難題。子供達には、あのSTAP細胞についての検証でもしてもらおう。

 

競馬&予想コラム 血統   コメント:0

血視点⑨ ハーツクライ三銃士

読了までの目安時間:約 2分

 

そろそろイジり頃だろう。二アークティックやハイぺリオンの血がクロスしている以外は、全てバラバラ。
故にそそらられる、ハーツクライ。

ヌーヴォレコルト
ノーザンダンサーの血を4本持ち、母はその同系配合。組み合わせこそ違うが、あの三冠牝馬と同じくリファールとダンチヒの血が共通項。
リファールのクロスのあるなしが、オークスでヴィルシーナに大きな差をつけられた理由だと思っていたのだが、それと似た効果をヌレイエフの血が補完したのだろう。マイル向きのイメージも、名牝と大差ないと配合だとすれば、この結果にも納得がいく。

ワンアンドオンリー
一見すると、ヘイロー3×4がポイントのようで、実は、牝系に居並ぶ大種牡馬の影響をバランスよく受け継いだことが底力の根源。
ノーザンダンサーの薄めの継続クロスがバランスを整え、その点でも、エルコンドルパサーとも共通する配合の妙が見て取れる。日本でヘイローの強いクロスが有効なことは、ロジユニヴァースが既に実証済み。
フジキセキ産駒が主役のダービーなら、であろう。

ジャスタウェイ
血統的見地で捉えた場合、「ハイぺリオン」の一語に尽きる。
父父SSに1本、父母父TBには3本。母父ワイルドアゲインはその4×3を持ち、またその父ゲインズバラのクロスを内包している。
また、祖母シャロンにも2本入っていて、シャロンの母父はサンインロー系とハンプトン系だらけ。
ハイぺリオンの継続・多重クロスそのものは珍しくないが、サンデー系でここまで多い馬は珍しい。
これが、不可能を可能にした理由なのか。

血統面からも、その結果は必然と断言できる。

 

競馬&予想コラム 血統   コメント:0

新種牡馬考察

読了までの目安時間:約 2分

 

今年の新種牡馬は、斜め読みを助長するアウトローが揃ったという印象がある。個性派の出現は、みんなが望んでいる。

キンシャサノキセキ<父フジキセキ・ヘイロー系>
南半球産のハンデをものともせず、NHKマイルCでも3着した。だが、高松宮記念連覇の名馬にまでなるとは思わなかった。坂も回りも騎手も全て違う条件での連覇。その価値は大きい。
気難しさがあって、距離への耐性を求めなかったのもよかったか。
プレザントコロニーとリファールの血が、どう機能するかが鍵。父はその影響が大きかったから、1600もまともに走れなかった。
母ホットプレイのタマモホットポット(牝)は期待できる。

ハービンジャー<父ダンシリ・ダンチヒ系>
キングジョージ覇者来日。昔よりは、血統の質が軽くなったこともあり、異国の馬でも本質的な差は小さくなった。
が、ノーザンダンサー系3本を主成分とする、いかにも欧州血統といった配合は、その血を好むサンデー系とは相性もいいだろうし、配合しやすい側面は認めるが、如何せん血が偏りすぎている。
ノーザンダンサーの血は、日本の強い馬にも必ず入っている。ひとまず、エピファネイアの半弟・クローディオの動向を注視したい。

ヴァーミリアンカネヒキリも産駒がデビューする。真価はダートでこそだろうし、クラシック向きは滅多に出さないとは思うが、妙に惹かれるところもある。鈍重に見せない中型馬が出るかどうかだ。
他にもワンダースピード・ワイルドワンダーらもいて、ダート戦線は楽しみ。
ブレイクランアウトは芝専門だったが、こちらもダート向きの印象。芝の重賞級が出れば、父の名も上がる。

 

競馬&予想コラム 血統   コメント:0

ダービーと血統の物語

読了までの目安時間:約 2分

 

ウオッカの偉業は、SSに先を越して「孫」がダービー勝ったことだろう。
BTの孫ではあるが、シラオキの子孫だからこその合わせ技という側面もあり、またクリフジ以来64年ぶりの牝馬制覇、トウカイテイオー以来16年ぶりとなる父内国産馬による勝利及びダービー親子制覇という歴史的事象だったことも認めるのだが、これ以上の意味は持たない。
サンデー時代の第二章開幕直前の一大スペクタクル。
前年も同牝系のメイショウサムソンが勝った。だが、もう少し古い話だ。

父超えを確信したダービーで、血統の重要性も体現したオルフェーヴル。
父父はダービー馬を6頭出し、母父メジロマックイーンの別流からは親子制覇を成し遂げたルドルフ-テイオーが輩出。
母父は、社台の異流探索中にレーダーに引っ掛かった逸材。
ノーザンテーストのクロスも成功理由だが、彼もダイナガリバーを送り込んでいる。
いい馬を作り、いい馬を買い付けてきた社台の近代史が凝縮した血統馬なのである。

信じられるディープ親子の凄さ。
ディープブリランテとキズナは、恵まれたバックボーンという点が共通しているものの、キズナはノースヒルズマネージメントの自家生産馬だ。
実は、弥生賞やスプリングSに出走し、負けていた馬のダービー制覇は、実はアドマイヤベガ以来なかった。その前がサニーブライアン。この2頭、かなり特殊。
単純にいい血統であることと、素晴らしい種牡馬の仔であること。
複雑さがないことがサンデーサイレンス産駒と同じ。
やっぱり、あの5馬身圧勝に理由を求めるしかない。
脚質もまるで正反対ということも、多様性の点で特筆すべき性質だ。

 

競馬&予想コラム 血統   コメント:0

血視点⑧ ミッキーアイル・ヴィルシーナ

読了までの目安時間:約 2分

 

春のマイルGⅠを制圧するディープ産駒。初制覇した年は、
2011年
桜花賞 安田記念
2013年
ヴィクトリアマイル
2014年
NHKマイルC

桜花賞は初年度から4連覇中。初年度産駒のトーセンラーは5歳でマイルCSを制し、阪神JFもブエナビスタの半妹が勝っているから、完全制覇にもうリーチ。達成すれば史上初だ。
勝ち馬の共通項として、レイズアネイティヴの血かノーザンダンサーのクロスを有しているという点が挙げられるが、それよりは外れの少ない優秀な種牡馬であることの証明というべきだろう。

しかし、2週連続の逃げ切りには驚いた。
内が有利で前残りになりやすい馬場を疾駆した2頭に共通する、ヌレイエフとレイズアネイティヴの血。
加えて、共にヌレイエフの父でレイズアネイティヴの父を母父に持つノーザンダンサーのクロスがなされた配合からは、徹底先行型のイメージは浮かばずとも、スピード型に傾倒した馬が出現は予見可能。

ミッキーアイルの母父は、世界を席巻した今世紀初期の象徴・ロックオブジブラルタル。
組み合わせの妙というよりは、見た目の印象通り。「ディープ的」の象徴だろう。
一方、Vマイル連覇のヴィルシーナは、ミッキーよりはバランスがよく、クラシックでは連続好走したが、晩成型を多く出すマキャヴェリアンやブラッシンググルームの血が、本質を引き出した。
おまけに、ヘイローの3×4×5という執拗なクロスでダメ押し。無骨に勝ちに行く姿は、見事に血統表とリンクしている。

さて、ディープの次なる一手は?
3000が先か、1200が先か。
皐月賞を制した後に、次の扉が開く。

 

競馬&予想コラム 血統   コメント:0