予想、回顧、コラム

血統を語る、競馬予想ブログ「ぶらっと競馬場まで」

天皇賞(春)-回顧-

読了までの目安時間:約 3分

 

皆素晴らしい競馬を見せ、結果はフェノーメノの連覇となったが、力勝負の天皇賞を今年も見られたことを、この上なく幸せに感じる。

ただ、武器が違うと結果に大きく差が出るということが、如実に表れてしまったのも確か。
昨年よりコース取りに窮屈さはあったが、スマートに内から外へ持ち出した人馬のリズムは、追い込み勢のそれとはまったく違った意味で、GⅠを勝つに相応しいものがこの連覇コンビにはあった。
全てを受け入れ、できることをする。競馬の基本形をしっかりと体現していた。
正直、昨年よりパフォーマンスそのものは落ちていたと思う。時計も要した。でも、今年は今年で違う強さを見せてくれた。
古馬の戦い方を、復活勝利という形で示せた意味は大きい。フェノーメノを改めて、称賛したい。
さすがに、昨年のような展開になることは、今度こそ競走馬として命取りになるから無理などしないだろうけど、敢えて、この馬にこそ凱旋門賞へ…、という希望を記しておく。
昨年のフェノーメノには、ここまで巧みなコース取りで競馬できなかったはずだ。

セオリーというのは、真の大勝負でこそ遵守したいもの。
ウインバリアシオン然りゴールドシップ然り、そして、キズナもそうだったのだが、4角ではこれは差しが決まるなという予感は実現ならず。いつの時代も大外一気は決まらない。
だから、この結果を気にしないという見方もできる。
ただし、フェノーメノと違って、凱旋門賞と似たような内容に終始したキズナの
「総合力でねじ伏せる」
というテーマは、今回も持ち越しに。
最初から抱えていたジレンマを解消できなかった。己の弱点として受け入れるべきだ。

凱旋門賞というレースも、日本人の持つ先入観とは別の次元の意味で、春天のように特殊だ。
大きな舞台のステップに…。フェノーメノが示した長距離適性というよりは、長距離の高速レースへの対応力は、ズブさと同時に手に入れられる万能性の証明でもある。

完成すれば、うまく脚をためて自在に動けるようになる。
今回は、フェノーメノから学びたい。
そして、その同期ゴールドシップの無事を心から祈る。

 

レース回顧2014   コメント:0

この記事に関連する記事一覧